歴史を感じる
非日常空間
非日常空間
お部屋
当館は明治三十八年築の招月楼をはじめ
その時代の趣様々に建てられた建物です。
木造建築がおおよそを締めますゆえに、
階段をのぼると聞こえる木のきしむ音、
少し低めに構えた鴨居、
連子窓がならぶ長細い畳の廊下。
ご不便と感じられることかもしれませんが
風情と捉えていただければ
このうえなく嬉しいことです。
くおん

漆喰の壁と春慶の建具。
大正ロマンを感じさせる
展望風呂付特別室。
階数 3階
間取り 10畳+10畳(ベット)+広縁
定員数 4名
特徴 シモンズセミダブル2台/展望風呂/禁煙
大正ロマンを感じさせる
展望風呂付特別室。
階数 3階
間取り 10畳+10畳(ベット)+広縁
定員数 4名
特徴 シモンズセミダブル2台/展望風呂/禁煙

たまゆら

大きな窓から対岸の本光寺を眺める
展望風呂付特別室。
階数 3階
間取り 10畳+7.5畳(ベット)+広縁
定員数 4名
特徴 シモンズセミダブル2台/展望風呂/禁煙
展望風呂付特別室。
階数 3階
間取り 10畳+7.5畳(ベット)+広縁
定員数 4名
特徴 シモンズセミダブル2台/展望風呂/禁煙

ゆとろぎ

端正な和室に快適さを合わせた
展望風呂付特別室。
西の窓から夕日を眺められます。
階数 3階
間取り 12.5畳+9畳(ベット)+広縁
定員数 4名
特徴 シモンズセミダブル2台/展望風呂/禁煙
展望風呂付特別室。
西の窓から夕日を眺められます。
階数 3階
間取り 12.5畳+9畳(ベット)+広縁
定員数 4名
特徴 シモンズセミダブル2台/展望風呂/禁煙

おひとま

京間10畳と前室。
清流荒城川に臨む端正な和室。
窓からは向かいのお寺を借景に、
飛騨高山の奥座敷ならではの情緒。
季節のテーマで室礼えた客室は
建具から小物にいたるまで
オリジナルで設えました。
ゆったりとした時の流れる飛騨の宿で
ごゆっくりとお過ごしください。
階数 2階
間取り 10畳+前室4.5畳
定員数 4名
特徴 次の間付きの端正な和室/禁煙
清流荒城川に臨む端正な和室。
窓からは向かいのお寺を借景に、
飛騨高山の奥座敷ならではの情緒。
季節のテーマで室礼えた客室は
建具から小物にいたるまで
オリジナルで設えました。
ゆったりとした時の流れる飛騨の宿で
ごゆっくりとお過ごしください。
階数 2階
間取り 10畳+前室4.5畳
定員数 4名
特徴 次の間付きの端正な和室/禁煙

ツイン

端正な和室、観月楼に
ツインベッドと爪先までフルサポートの
専用マッサージチェアを完備。
階数 2階
間取り 10畳+前室4.5畳
定員数 2名
特徴 ツインベッドとマッサージチェアのある
端正な和室/禁煙
ツインベッドと爪先までフルサポートの
専用マッサージチェアを完備。
階数 2階
間取り 10畳+前室4.5畳
定員数 2名
特徴 ツインベッドとマッサージチェアのある
端正な和室/禁煙

恵比寿の間

小上がりの囲炉裏のある和室。
明治38年に再建された飛騨の商家造りで
国登録有形文化財に登録の建物。
こちらの部屋の襖には国学者山岡鉄舟、
田中大秀の古文書がございます。
明治の雰囲気に時をゆだねながら
お過ごしくださいませ。
階数 2階
間取り 8畳+前室4.5畳+広縁
定員数 3名
特徴 小あがりの囲炉裏のある和室/禁煙
明治38年に再建された飛騨の商家造りで
国登録有形文化財に登録の建物。
こちらの部屋の襖には国学者山岡鉄舟、
田中大秀の古文書がございます。
明治の雰囲気に時をゆだねながら
お過ごしくださいませ。
階数 2階
間取り 8畳+前室4.5畳+広縁
定員数 3名
特徴 小あがりの囲炉裏のある和室/禁煙

大黒

6種もみじを眺める和室。
6代目当主が接木いたしました
紅葉を眺める唯一のお部屋。
当時は12種類の接木でございましたが
現在は6種のみご覧いただけます。
大きさ、形様々な紅葉の葉。
広縁の椅子に腰をかけ、
静かに流れる時をお過ごしいただけます。
秋の紅葉はもちろん、
夏の青々とした紅葉も見応えがございます。
階数 2階
間取り 8畳+前室4.5畳+広縁
定員数 3名
特徴 6種類の紅葉を愛でる和室/禁煙
6代目当主が接木いたしました
紅葉を眺める唯一のお部屋。
当時は12種類の接木でございましたが
現在は6種のみご覧いただけます。
大きさ、形様々な紅葉の葉。
広縁の椅子に腰をかけ、
静かに流れる時をお過ごしいただけます。
秋の紅葉はもちろん、
夏の青々とした紅葉も見応えがございます。
階数 2階
間取り 8畳+前室4.5畳+広縁
定員数 3名
特徴 6種類の紅葉を愛でる和室/禁煙

布袋

小上がりの広縁に腰掛け、
荒城川を眺めるお部屋。
二間の和室には、
箱階段や飛騨春慶の和ダンスなど、
飛騨の時代と共に使われてきた
家具を置いております。
夜障子越しに、夜灯が照らす
木々の影がご覧いただけます。
明治の時代、灯が少なかった当時の風景が
蘇るような時をお味わいくださいませ。
階数 2階
間取り 8畳+6畳+広縁
定員数 3名
特徴 広縁に腰掛けベンチを配した和室/禁煙
荒城川を眺めるお部屋。
二間の和室には、
箱階段や飛騨春慶の和ダンスなど、
飛騨の時代と共に使われてきた
家具を置いております。
夜障子越しに、夜灯が照らす
木々の影がご覧いただけます。
明治の時代、灯が少なかった当時の風景が
蘇るような時をお味わいくださいませ。
階数 2階
間取り 8畳+6畳+広縁
定員数 3名
特徴 広縁に腰掛けベンチを配した和室/禁煙

聚楽の間

127㎡という、圧倒的なゆとり。
贅を尽くした数寄屋造りのラグジュアリー。
当館の中でもっとも広い127㎡という
贅を尽くした数寄屋造りの特別室。
圧倒的なゆとりのラグジュアリルームです。
本格的な御影石の浴槽や広々とした
デッキスペースで「至福のひと時」を
お過ごしください。
お部屋のお風呂は地下水の沸かし湯です。
階数 1階
間取り 16畳+6畳+4.5畳+10畳
定員数 8名
特徴 ベット/半露天風呂/囲炉裏/禁煙
贅を尽くした数寄屋造りのラグジュアリー。
当館の中でもっとも広い127㎡という
贅を尽くした数寄屋造りの特別室。
圧倒的なゆとりのラグジュアリルームです。
本格的な御影石の浴槽や広々とした
デッキスペースで「至福のひと時」を
お過ごしください。
お部屋のお風呂は地下水の沸かし湯です。
階数 1階
間取り 16畳+6畳+4.5畳+10畳
定員数 8名
特徴 ベット/半露天風呂/囲炉裏/禁煙

池月

昭和初期の数奇屋が76㎡の
モダンな露天付和洋室へ。
昭和29年のおもかげを本間に残しつつ
リニューアルした、一枚岩をくり貫いた
御影石の露天風呂や石畳のロビーが
印象的なお部屋です。
冬には薪ストーブもございます。
お部屋のお風呂は地下水の沸かし湯です。
階数 1階
間取り 8畳+8畳+10畳
定員数 4名
特徴 ベット/半露天風呂/薪ストーブ/禁煙
モダンな露天付和洋室へ。
昭和29年のおもかげを本間に残しつつ
リニューアルした、一枚岩をくり貫いた
御影石の露天風呂や石畳のロビーが
印象的なお部屋です。
冬には薪ストーブもございます。
お部屋のお風呂は地下水の沸かし湯です。
階数 1階
間取り 8畳+8畳+10畳
定員数 4名
特徴 ベット/半露天風呂/薪ストーブ/禁煙

清華の間

本間からの景観は対岸の本光寺と
足下の清流荒城川の借景。
館内で最も贅を尽くした室内には
“木”のぬくもりをテーマに各処に銘木が。
芳しい檜の露天風呂の脇には、
お二人が横に並んで語れる足湯も。
お部屋のお風呂は地下水の沸かし湯です。
階数 2階
間取り 10畳+6畳
定員数 4名
特徴 足湯/半露天風呂/禁煙
足下の清流荒城川の借景。
館内で最も贅を尽くした室内には
“木”のぬくもりをテーマに各処に銘木が。
芳しい檜の露天風呂の脇には、
お二人が横に並んで語れる足湯も。
お部屋のお風呂は地下水の沸かし湯です。
階数 2階
間取り 10畳+6畳
定員数 4名
特徴 足湯/半露天風呂/禁煙

石林

贅沢な昭和の数奇屋造りで
茶室も備わる端正な和室。
次の間+お茶室+本間を配した
端正な和室“石林の間”。
本間とお茶室は独立していますので
それぞれのお部屋を通らなくても
お手洗いに行くことができます。
階数 2階
間取り 10畳+4.5畳+4.5畳
定員数 6名
特徴 バス・シャワートイレ付/茶室/禁煙
茶室も備わる端正な和室。
次の間+お茶室+本間を配した
端正な和室“石林の間”。
本間とお茶室は独立していますので
それぞれのお部屋を通らなくても
お手洗いに行くことができます。
階数 2階
間取り 10畳+4.5畳+4.5畳
定員数 6名
特徴 バス・シャワートイレ付/茶室/禁煙
